個人投資家のあなたへ・第6回 株を本格的に始めるために【株の学校123】
- 2015.10.25
- 株の学校123
- 123, Comedy (Theater Genre), Education, FX, FX (TV Network), NISA, TBS, wiki, Wikipedia, アイドル, アベノミクス, イッテQ, インタビュー, ウィキ, ウィキペディア, エグザエル, カメラ, ギャンブル, クマムシ, じゃんけん, スクー, スクール, セミナー, テレビ, テレビ朝日, ドキュメンタリー, ドキュメント, トレーダー, トレード, ニュース, ネット証券, ハマー, ファンド, フジテレビ, ホリエモン, マスコミ, マネー, めざまし, めざましテレビ, もうけ, リーマンショック, 事故, 余裕資金, 個人投資家, 儲かる, 儲ける, 入門, 利率, 勉強, 勉強会, 勝ち組, 塩づけ, 塾, 増やす, 大損, 学校, 常識, 年金, 情報, 投資, 投資家, 損, 損切り, 教室, 新聞, 日本テレビ, 日本証券, 日経平均, 松井証券, 株ドル, 株の学校, 株主優待, 株価, 株式, 株式投資, 氷川きよし, 泉基, 浜崎あゆみ, 秒足, 秒震, 稼ぐ, 空売り, 紙幣, 総理, 芸人, 芸能, 証券, 証券会社, 講師, 講義, 野村証券, 金, 銘柄, 雑誌, 非常識

“トレードの勝ち組への近道はこれだ!!利益のカラクリ体験講座
http://kabutechnical.jp/technical_taiken/?utm_source=youtube&utm_medium=refferal&utm_campaign=y.realtradying20130917#schedule”
大場:「みなさんお疲れ様です。株の学校123の大場です。」
坪倉:「みなさん初めまして。株の学校123の坪倉です。よろしくお願いします。」
大場:「今回が6回目ということで、最後の動画となります。1回目の動画でもお話ししましたが、株で利益を出すことはそれ程難しいことではないんですよ。ただし、負ける時には大きく負けてしまうんです。」
坪倉:「そうですね。」
大場:「株は、『100%儲かる』だとか『絶対儲かる』なんてことは、あり得ないんですよ。株をやるからには、負けます。それでいいんです。でもその負債をいかに抑えるかが大切です。…でもね、坪倉さん、不思議なことに、株は負けることがあると分かっていても、みなさん最初にディフェンスを学ぼうとしないんですよね。関連書籍を読んでいてもそうじゃありませんか?『いかに負けないか』について書かれている書籍は、実はほとんど無いんですよ。例えばスポーツであれば、ボクシングでいうところの避け方やスキーでいうところの転び方など、まずはディフェンスから学びます。」
坪倉:「ディフェンスをおろそかにすると、大怪我しますからね。」
大場:「まずは、ディフェンスをしっかりと固めるべきなんですよ。負けの負債を少なくすることによって、段々と利益も付いてくるようになります。株というと、勝率にこだわる人もいらっしゃいますが、株は勝率ではないんですよ。4勝6敗でも利益を出すのがプロなんです。極論、1勝9敗でも利益を出します。」
坪倉:「野球のバッターは、3割打ったら一流です。3割でも、しっかり利益を出すのがプロですから、勝率は関係ありません。」
大場:「そうですよね。」
坪倉:「みなさんには今回、私たちが本当に、ダメダメ投資家から教鞭をとるに至った123のカリキュラムをご紹介したいと思います。また、詳しいことはホームページにありますので、そちらも見に来て頂きたいです。」
大場:「学校を選択するにあたり、色々な学校を見て来られたら良いと思うんですよ。ただ一つ、学校選びのポイントとして大切なのは、その会社が、きちんと国に届け出を出しているかどうかです。少し専門的なお話をすると、金融庁の財務局に『投資助言代理業』の許可をとっているかを確認された方が良いと思います。」
坪倉:「そうですね。」
大場:「株の学校123は『投資助言代理業』の届け出を国に出しています。簡単に言うと、銘柄に対する助言ができるということで、当塾の大きな特徴のうちの一つです。」
坪倉:「はい。」
大場:「相場というのは日々動いているわけですから、『未来はどうなるのか?』…つまり、明日どうなったら売買するのかが大事ですよね。このようなことを株の学校123ではアドバイスできるのが、他校との大きな違いだと思います。」
坪倉:「教材だけを販売して、過去のチャートを見せながら『こうですよね? 』と、教える学校や教材会社は山ほどあると思います。でも、株の学校123では、チャートでは表示されない先の部分を考えるんですよ。先ほど大場さんも言った通り、画面外のチャートは存在しないじゃないですか。」
大場:「チャートは紙芝居と言われていますけどね。」
坪倉:「チャートが嫌いな方もおられますのでね(笑)」
大場:「(笑)」
坪倉:「いわゆる、ファンダメンタルズという分析がお得意な方は、特にそうおっしゃいますけど…。そうじゃないんですよ。僕らは過去のチャートももちろん見ていますが、常に先を読み、シナリオを立てています。」
大場:「戦略、ですよね。」
坪倉:「はい。僕らは『未来予想図』なんて言っていますけど、チャートには表示されない未来についてきちんとシナリオを立てて、これからどういう風に売買していこうか、ということを常に考えています。先の未来予想についても具体的にお答えします。どこで買ってどこで売るかということに関して、具体的な値段に至るまでアドバイスします。そこまでできるのは、実は、投資助言代理業の資格を持っている業者じゃないとできません。そこが決定的な違いだと思ってください。」
大場:「うん。」
坪倉:「実際に具体的な助言をできるコースが、ベーシックコースです。入塾して頂いた時に最初に勉強するコースになります。ここで、1~5回目の動画で見て頂いた『方向線と株価の性質』という考え方をベースに、いくつかの指標を組み合わせて、売買のスキルを身に付けて頂きます。」
大場:「うん。」
坪倉:「実は、方向線以外にもいくつか使う指標がありますが、さほど特殊な指標じゃないです。ちょっと株を勉強された方なら知っているような指標ばかりなんですよ。ポイントは、それらをどう使うかです。方向線と相性の良い指標というのがあるんですよね。」
大場:「ありますね~。」
坪倉:「まずは、売買理論を1か月間で勉強してもらいます。ベーシックコースがスタートしたら、2日に1回みなさんにメールで動画をお送りします。動画を順番に見て頂ければ、株の学校123の売買理論を一通り勉強できるようになっています。」
大場:「そうですね。」
坪倉:「1か月後は、実践あるのみです。わずかでもいいのでお金を投資すると、チャートがますます見えてきます。実践についても僕らは、『じゃあ、勝手にやってください』と、放棄するわけではないんです。」
大場:「それはやっぱり、あまりにも無責任じゃないですか。」
坪倉:「あまりにも無責任です。そこから先のサポートをするのが私たちの学校です。どのようなサポートがあるかというと、まずは、質問会というものがあって、動画で理論を勉強して頂き、プラス、動画を見ただけでは分からない微妙なニュアンスを教えていきます。動画は録画しているものなので、どうしても最新の相場のことまでは分からないんです。質問会は、リアルタイムで生の相場について語り、みなさんの質問をお受けする会なんですよね。また、ホームページ上には『WEB校』と書いてありますけど、こちらはインターネット上で行っています。みなさんは日頃、お仕事などでなかなかお忙しいと思います。株の勉強をしたくても通うのが難しい、という方々のために、ご自宅で質問会に参加して頂くこともできます。」
大場:「質問会は月2回開催されています。僕たちが一方的にしゃべるんじゃなくて、理論の復習をしたり、みなさんからの色々な質問を受けながらその場で答えていく、双方向に良い会となっております。」
坪倉:「さらに入学後、みなさん一人ひとりに『マイページ』を設定させて頂いております。ログインIDとパスワードをお渡しますので、それらを入力して頂くと、個人専用のマイページをご利用頂けます。マイページには色々なコンテンツがあります。中でも、特にフル活用して頂きたいのが、『STS』です。STSとは、『システムトレード専用銘柄配信サービス』の略称で、相場がある日は毎日、『ストックフォロー動画』という、チャートを参考にその日の相場を解説した動画を配信するサービスです。」
大場:「うん。」
坪倉:「ここでは、日経平均の解説をメインに行っています。みなさんが株を始められたら、是非、日経平均を毎日見て頂きたいです。天気予報と同じ感覚です。例えば、『今日は雨です』と言われたら傘を持っていくでしょう。日経平均も同様で、『今日は買いで攻めていこう』とか、一日の戦略を立てる上でめちゃくちゃ重要なんです。」
大場:「日経平均に合わせ、個別銘柄をいかに仕掛けるか、ですよね。」
坪倉:「そうですね。私たちの相場観とみなさんの相場観をリンク及び一致させるために非常に重要ですので、是非、毎日見て下さい。リスクヘッジについてもストックフォロー動画の中で解説していきますが、その他にも『銘柄の配信』をやっています。みなさんには最終的に、自分で探した銘柄を自分で売買できるようになって頂きたいのですが、最初はなかなか分からないですよね。」
大場:「そうですね。」
坪倉:「そこで、みなさんに練習して頂けるような、株の学校123の理論で売買できる銘柄を配信しています。我々が銘柄について、いくらで買っていくらで売るかを含め、ずっとフォローしていきますので、その通りに売買して慣れて頂く、ということです。」
大場:「銘柄配信については、良い銘柄があった時に、その日の相場を見ながら配信しています。」
坪倉:「さらに、『ストックチャート』というサービスも行っております。ストックチャートとは、チャートを絵としてとらえ、我々が未来予想図を手書きしていく、というサービスです。」
大場:「買いのタイミングやロスカットについてなど、ずばり『描いて』いますよね。」
坪倉:「はい。ずばり描いたものを見て頂いて、未来予想図の組み立て方を勉強して頂くツールです。実在する銘柄ですので、そのまま売買して頂くこともできます。ストックチャートは週に1回配信しております。あとは、『ストックシャウト』というコンテンツもあります。」
大場:「ストックシャウトというのは、実況中継です。相場がある毎週火曜日の午後12時30分~15時00分、いわゆる後場の時間帯に、僕ら実は、デイトレードの実況中継をやっているんですよ。2時間半の生放送ラジオの中で、僕らがその場でチャートを見ながら、銘柄の売り買いについて、ずばり助言しています。『〇時〇分、〇円で〇〇の銘柄を買いです・売りです・ロスカットです』というところまで詳しくやります。」
坪倉:「そうですね。」
大場:「生徒さんからの質問も生放送中に受け付けています。『この銘柄は今、デイトレで買いですか? 』等々、放送中の質問にもどんどん答えていきます。」
坪倉:「今回は、学校のお話しをさせて頂きました。今までお話ししたことは全て、実際に我々も学校で学んだことで、そうやって実力を付けていきました。この動画をご覧いただいているみなさん、これも何かの縁だと思いますので、是非この機会に、私たちと一緒に勉強してみませんか。」
大場:「6回の動画を見て頂きまして、本当にお疲れ様でございました。みなさんが勝てる投資家になれるように頑張って頂きたいと思います。またどこかでお会いしましょう。」
坪倉:「是非またお会いしましょう!」
大場:「はい。お疲れ様でした。」
坪倉:「お疲れ様でした。」
【金融商品取引法に基づく広告表記】
◆株式会社トレードイノベーション◆当社は金融商品取引業者(投資助言・代理業者)です◆登録番号 関東財務局長(金商)第2423号◆報酬体系ベーシック会員3ヶ月248,000円以降1年のみ 1,000円◆株価等の価格の変動により、投資元本を割り込むことがあります。また、 株式等発行者の経営・財務状況及び外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、その全額を失うことがあります。また、信用取引やデリバティ ブ取引においては、委託した証拠金を担保として、証拠金を上回る多額の取 引を行うことがありますので、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超 過損が生じる)ことがあります。◆当社は、社団法人日本証券投資顧問業協 会の会員です。◆ご契約の締結前に、当社よりお渡しする「契約締結前の書 面」の内容を十分にお読みください。
-
前の記事
個人投資家のあなたへ・第5回 たった5秒で見極める株式チャートの見方を公開【株の学校123】 2015.10.25
-
次の記事
会社四季報の見方・使い方解説動画・どこを見ればいいのか?【株の学校123】 2015.11.05
コメントを書く